ハロプロ サポートサイト ハートプロジェクト。net事務所に意見を伝えるアーティストサポート型 ハロプロ応援サイト |
緊急特設ページ データ 会場責任者の方と意見交換【2004/08/15】 W&ベリーズ工房 神奈川県民ホール【2004/08/22】 W&ベリーズ工房 八王子市民会館【2004/09/18】 松浦亜弥 ハーモニーホール座間【2004/11/21】 松浦亜弥 神栖町文化センター【2005/01/04】 ハロコン 中野サンプラザ【2005/01/06】 ハロコン 中野サンプラザ【2005/05/22】 ハロプロパーティ〜 草加市文化会館【2005/05/29】 美勇伝 東京厚生年金会館【2005/08/06】 W&ベリーズ工房 本庄市民文化会館【2005/08/13】 W&ベリーズ工房 中野サンプラザ【2005/09/10】 ハロプロパーティ〜 春日部市民文化会館【2005/10/29】 後藤真希 東京厚生年金会館 【2007/01/06】 ハロコン 中野サンプラザ SPECIAL!! ![]() ハロプロ時刻表 ハロ探!はイベント情報、座席表からアクセスまで、便利な情報が詰まったハロプロファンのためのサイトです!
|
2005/05/29 美勇伝 東京厚生年金会館注意事項ここで紹介している内容につきましては、会場責任者の方が個人的な意見として述べられたものであり、オフィシャル(公式)な意見ではないこと、一切押し付けや強制といったことを目的とせず、情報共有の観点から公開していることをご理解されたうえでご覧下さい。 更新状況
会場責任者の方に伺った内容はじめにこのページには、2005/05/29に東京都の東京厚生年金会館で行われた「美勇伝 ファーストコンサートツアー2005春 〜美勇伝説〜」にて、昼公演前に会場責任者の方とお話した内容を掲載しています。 当日券関連当日券の販売方法について前回の2005/05/22 ハロプロパーティ〜 草加市文化会館で、当日券についていろいろとお話し、これについてハートプロジェクトでも当日券の販売方法というお題を立て、そこに寄せられた声(記事番号[2])を実際に見てもらいました。 「言いたいことはすごく伝わってくるなぁ」 「今日もオデッセーのホームページでは、『当日券が出れば会場で販売します』(結局当日券なし)という何とも微妙な表現が書かれていたし…」(こういう表現だと当日券を目当てに来られてしまう可能性があるということ) 会場の外で拡声器を使っているときに、当日券のこともお知らせすることはできないのでしょうか? 「東京都には条例があるけど、『当日券はありません』と大々的に伝えると、人によっては『ダフ屋から買ってほしいってこと』というように、素直に受け取ってくれなかったり、ダフ屋達が色めきだしたり(売りやすい環境や空気になる)するので、大々的にやりにくい部分もあるんだよね」 「今後はこの間の草加でも話したように、当日券の販売パターンを5個くらい作って対応していきたい」 警備関連会場内の見回りについて「昨日もカメラ小僧が2人いたんだけど、そういうのを見つけるための見回りをすることによって、お客さんの視線をさえぎらざるを得なくなってしまう」 「メンバー本人達を守るための係りなんて配置せず、演歌やクラシックのコンサートみたいに非常時の避難誘導用に係員をステージ脇と各扉前に配置すれば十分だと思う」(理想の話として) 補足情報2005年に入ってから、会場内の見回りが非常に多くなった印象があります。 コンサート中に通路を歩き回る係員の方に気が散った経験はありませんか? これらの原因として考えられるのが、2004年11月14日に豊田スタジアムで行われたスポーツフェスティバルをはじめとする無断撮影行為の多さだと思います。 スポーツフェスティバルでの無断撮影行為はとても多かったと以前伺ったことがあり、知人からもスポーツフェスティバルの翌日、ネット上に無断撮影した画像が大量にアップされていたという話を聞いたこともあるので、そういった部分が見回りの強化に影響していると思います。 マナー関連マークしているファンについて詳しくは書けませんが、オークションを使って前列の席ばかり落札しているファンについてお話したところ、「その人はマークしてるよ」「仲間内でチケット交換したり、オークションでチケット買ったり、前の席が空いてれば移動しちゃう」とのこと。 その他会場責任者としての苦悩話の途中で、「一時期ノイローゼっぽくなったこともあって、名古屋や大阪の公演を見に行って自分がやってることが間違っていないか確認しにいったりしている」とおっしゃっていました。 このコーナーでは紹介していませんが、以前に「東京の公演はとても難しい」とおっしゃっていたことがあります。 地方公演の場合、地元の人の率が高めになるので、統率を取りやすい面があるらしいのですが、東京公演は全国から人が集結すること、親もその親も3世代東京育ちという人が少ないことから独特の難しさがあり、地方公演を手伝いに行ったときに「こんなに簡単でいいの」と思うことがあるそうです。
|
ハートプロジェクト。netは著作権や肖像権を十分考慮し、ハロプロ関係の画像を一切使用しておりません
Since 2004/11/14 Copyright (C) 2004 - 2005 HeartProject.net All Rights Reserved HeartProject.net / Mail / 管理者:ミスケン / twitter @misuken_now |