事務所宛ご意見箱
[前のページ] 全 630 件中 1 〜 20 件を表示中 [次のページ]
事務所への不信感
20年10月09日 14時23分
前々から感じ取っていますが、メンバーのことを第一に考えない、メンバーを尊重しない関係者が多くないですか?
メンバーに対して理不尽にキツく当たって憂さ晴らしをするような、自分本位の大人が居座り続けていますよね?
メンバーのメンタルのケアなどはどうなっているのでしょうか?
メンバーのせいにしてばかりいますが、しっかりと責任が追及されるべき事務所の人間がいるのではないですか?正直、事務所に対して不信感しかないです。
ハロプロ、ハロメンのことは好きでも、こんな事務所だと素直に応援することができないです。
この事務所の体質はすぐにでも改善されるべきです。
サブスク解禁
20年08月16日 21時06分
りおまー
10 代 | 男性
[編集]
20年08月30日発送済
初投稿です。今回はお願いがあり投稿させていただきました。そのお願いとは、ぜひともサブスクリプションを解禁していただきたいということです。昨今、多くの人がCDのみならず、スマホから(YouTubeや音楽アプリなど)音楽を聴くようになっています。そしてこの傾向は今後も続いていくと思われます。そんな中で現在スマホからハロプロの曲を聴こうとすると、YouTubeのMVを視聴するしかないという状況です。そうなるとネット環境が充実している場所でないと聴けなかったり、バックグラウンド再生が出来なかったりします。更にYouTubeにあがっている曲(主にシングル曲)は聴けても、カップリング曲やアルバム曲などはほとんどが聴くことが出来ません。ですがサブスクを解禁すればこのような状況が打開でき、ハロプロの楽曲をより手軽に聴くことができるようになります。そうすれば、ファンのみならずハロプロのことをあまり知らなかった人にも楽曲が届く可能性がぐんと上がるのではないかと思います。個人的に過去20年以上、数千曲にのぼる楽曲たちは、ハロプロの大きな財産だと思いますし、楽曲の質の高さは他のどのアイドルにも負けていないと思います。なので、そんな楽曲たちを埋もれさせてしまうのはあまりにももったいないと感じます。ぜひサブスクの解禁を検討していただきたいです。よろしくお願いします。
おきな
40 代 | 男性 | 非会員 | 年0回 | 一般の方
[編集]
20年06月28日発送済
アンジュルムの次のシングルが8月26日に発売されるということですが
活動休止中の太田遥香ちゃんが不参加ということで年内の復帰は無理ではないかという噂が立っております
以前から言っております通り新メンバーが入った後だと彼女がいづらくなる可能性がありますし他グループの北研obも復帰を待っている状況です
そこでできるだけ早く復帰させるようお願いします(できれば船木結ちゃんの卒業公演までに復帰させるべきだと考えます)
あと彼女は以前にも言いましたがテアトルアカデミーからの移籍メンバーなので(実際は自主的移籍だったらしいのですが)
彼女を解雇すると今後の移籍にも影響が出る可能性があるので移籍メンバーの対応には慎重を期してほしいと思います(実際同じテアトルアカデミーで大田遥香ちゃんと同じグループにいた研修生が短期間でやめているので)
さらにいえば今回の謹慎の原因は盛りだくさん会でヲタとつながったのが原因とみているので
今後の盛りだくさん会については防犯カメラを採用しチェックし問題が発生した場合はそのヲタを出禁にするなどのペナルティを与えるべきだと思います。
またその際は事前にヲタにも通告すべきだと思いますがいかかでしょうか?
福永 俊之
50 代 | 男性 | 会員 | 年30回以下 | 遠征組
[MAIL][編集]
20年06月07日発送済
今年の研修生実力診断は中止ではなくて延期ということですが、通常開催を求めていては何時になるのかわからないので、「ハロドリ」を利用して早期の無観客での開催を求めます。
ハロプロ研修生発表会2020「非公開」実力診断テスト開催案
・日時:7月上旬
・開催形式:スタジオライブ形式で収録し「ハロドリ」で公開
・開催場所:東京・大阪・札幌の3か所のスタジオで分散開催
(感染の危険性を考慮して長距離移動を避ける)
・メンバー・撮影スタッフ・審査員のみで収録
・メンバー全体でのパフォーマンスを中止し、ソロの実力診断パフォーマンスのみとする(密接を避けるため)
・札幌・大阪は東京からリモート審査する
・事前の全体レッスンは行わず、各自自宅でレッスンする(番組でリモートでの指導はあっても面白い)
・ベストパフォーマンスを決める観客投票は実力診断チケット購入者による投票を行う。チケット購入者に送られる払い戻し用為替にシリアルナンバーカードを同梱して発送する、シリアルイベントのシステムを利用して投票する。
・事前練習・本番・舞台裏をハロドリで重点的に放送する
参加メンバー:
東京:米村、山田、中山、為永、窪田、松原、斎藤、小野田、橋田、平山、北原、村越
大阪:広本、西崎、江端、豫風、植村
札幌:石栗、西村
よろしくお願いします
なつ
10 代 | 女性 | 非会員 | 年1回 | 一般客
[編集]
20年06月07日発送済
Buono!のライブ映像が公開され4日程が経った今、50万再生を突破しましたね。
急上昇に乗ったりと、Buono!を知らない人もたくさん動画を視聴したと思います。
歌声やダンス、パフォーマンスのカッコ良さを色々な人に知って欲しい。
一曲ずつや、期間限定でもいいのでライブ映像を公式チャンネルで公開することで反響が生まれるのではないでしょうか。もっともっと人気になって欲しいです。
よろしくお願い致します。
けいた
30 代 | 男性 | 会員 | 年30回以下 | 一般客
[編集]
20年05月10日発送済
久しぶりに投稿します。
新型コロナウイルスの影響でコンサートが中止になってしまったのは非常に残念ですが、皆様の健康が第一であり、コンサートが死をもたらす現場であってはならないので、仕方ないと思います。
ただ、10年以上の時間をかけてようやく開催に漕ぎ着けられそうになった沖縄、都城も中止に終わり、おまけに振替なし。
あまりにも残酷で悔しすぎる結果になってしまいました。
沖縄公演を楽しみにしていたファンも多かったでしょう。
待ちわびた宮崎のファンも多かったと思います。
次に実現するまでにまた10年以上の時間がかかってしまうのかと思うと、もう沖縄と宮崎は二度とコンサートは実現しないんじゃないかと気が気でなりません。
事務所としても悔しいわけないですよね?
悔しく心苦しいと本気で思うならば、なるべく早期に宮崎、沖縄で実現できるよう、最大限の努力をしてほしいなと思います。
全グループの単独コンサート中止で損害は計り知れないとは思いますし、地方公演の開催もしばらくは難しいかもしれませんが、地方公演の早期再開を願いたいと思います。
あと、今年の春ツアーは全グループ全公演、振替なしで中止にした方が良いです。
今はメンバーも活動できる状態ではないでしょうし、何よりメンバーが新型コロナウイルスに感染してしまっては元も子もありません。
少なくとも年内はコンサート開催は不可能だと思うので、今年は夏ハロも秋ツアーも開催するべきではないと思います。
その分、ファンがメンバーの元気な姿が少しでも見られるよう、アメブロやインスタだけでなく、SHOWROOMや755などをうまく活用できるよう、ネット環境もより充実したものにしていってほしいです。
これからは新しいものを取り入れられるところが生き残れると思うので、ハロプロも生き残れるよう、頑張ってほしいです。
娘。のボイトレ
20年04月05日 00時21分
こんにちは。
ずっとずっと思っていたことです。
娘。のボイトレの先生、変えた方が良いのでは?
正直言って今のままでは黄金期はもう訪れないと思います。
モー娘。はアイドルである前にアーティスト。
ダンスも大切だが、やはり楽曲、つまり「歌」ありきである、と私は思います。
沢山の楽曲、特につんく♂の難曲を歌えるのが本来の娘。では?
声が出てない、喉を痛めてる、歌い方が雑、音程が合ってない、声が硬い、等々 正直書き切れないほど言いたいことがあります。
ニュアンスだけのボイトレには意味がありません。
現に結果が出ていません。何年も。
何に固執しているのかは知りませんが、これから不景気になり、アイドル需要も増えるでしょう。
それに備えて、早くボイトレを今すぐにでも変えてメンバー全員の歌唱スキルを上げて新規顧客獲得に準備すべきです。
特に講師に誰という指定はありませんが、やはりあえて言うならば、菅井氏ではないでしょうか。正直、J=Jや娘。OGをみてても間違いないでしょう。
カラオケの時間は終わりにして、そろそろ本気でアーティストになって欲しいです。
ファンだからこそ、期待をし、また今のボイトレに対して不信感を持ってます。
切実な、お願いです。
メンバーの為にも、事務所の為にも娘。のボイトレを変えてください。
おきな
40 代 | 男性 | 非会員 | 年0回 | 一般の方
[編集]
20年03月22日発送済
今回の太田遥香ちゃんの一件を機会に
モー娘。以外の各グループに新メンバーの教育係を設置すべきではないのでしょうか
とくにアンジュルムは新メンバーを一般から募集するのですし特に地方からくるメンバーは孤立してしまう可能性があるので
(今回の太田ちゃんの一件も孤立したのが原因とみているので)
あと彼女の復帰については新メンバー加入前にしていただきたいと思います(新メンバー加入後に復帰すると居ずらくなると思われるので)
ぜひよろしくお願いします
知沙実
40 代 | 男性 | 会員 | 年30回以下 | 遠征組
[編集]
20年03月08日発送済
今回のモーニング娘。'20春ツアー、新潟の長岡と福井で連日の開催が組まれています。
両都市間の距離よりも東京と名古屋の間の方が長いものの、新幹線利用で最速2時間も掛かりません。
関東と愛知のペアで、CD発売記念の予約および即売イベントが連日開催される事が昨年から多く見受けられますが、ならば南関東1都3県と東海4県がコンサートやライブでペアを組む事は一切100%全く全然できないのでしょうか。
アンジュルムで(これは距離が離れ過ぎていますが…)京都と仙台、モーニング娘。'18で高松と広島のペアによる連日の開催があったのだから、ツアーを組まれる際に距離や移動に要する時間を考慮に入れれば有り得るはずです。
ハロー!プロジェクト、M-line、(つい最近実現しましたが…)アップアップガールズ系列を問わずに大幅に増えるように、ご検討をお願いしたいものです。
おきな
40 代 | 男性 | 非会員 | 年0回 | 一般の方
[編集]
20年03月08日発送済
私も太田遥香ちゃんの活動休止について
意見があります
今回の一件は機密情報を話した際に「ブログやツイッターに投稿しないで」と釘をさすべきではなかったのではないでしょうか
女性ファンは増えているのですしついしゃべってしまう人も多いと思いますので
今後はメンバー以外に話す際は「まだ公開してはいけない情報なのでブログやツイッターには載せないでね」ってくぎを刺してほしいと思います
また彼女はテアトルアカデミーからの移籍メンバーなので
クビにしてしまうと今後の人材供給に影響が出てくるので
移籍メンバーの取り扱いについては慎重にしてほしいと思います
けいた
30 代 | 男性 | 会員 | 年30回以下 | 一般客
[編集]
20年03月08日発送済
2月28日にアンジュルムの太田遥香ちゃんの活動休止が発表されました。
本人もハロプロのルールに反した行為を行ってしまい、反省していると思いますが、やはり近年増えてきた女性ファンへの対策が事務所としてまだまだ甘いんじゃないかなという気がしてなりません。
私ら男性ファンはメンバーとは異性ですし、交友関係を持てばどうなるかは分かりやすいですが、女性ファンはメンバーとは同性でメンバーの友人とかもファンに含まれている可能性は十分にあるわけですから、どこで線引きするのか、本当にわかりづらく厄介だと思います。
女性ファンが増えてきた現在のハロプロに至ってはファンとメンバーとの関係性やハロプロ内での規約やルールをもう一度、厳しく見直す必要があると思います。
場合によっては友達を作るのも禁止にするぐらいでないと、男女問わず楽しめるハロプロにはならないような気がします。
女性ファンは近年増えてきている印象があるので、事務所としても難しい対応になるかと思いますが、今だからこそ、女性ファン対策を講じた上でのルール改定が必要な時期に来ているのではないかなという感じがするので、事務所でルールに関する見直しを行い、男女問わず、平等に楽しめる環境をお願いしたいなと思います。
なみ
20 代 | 女性 | 会員 | 年1回 | 初心者
[編集]
20年03月08日発送済
ハロプロのコンサートをいつも楽しく拝見させていただいています。
つい3年ほど前にハロプロを知り、2年前からファンクラブにも加入しました。
そこで感じたのが、ソロコンテンツの少なさです。
私にとっていわゆる「推し」のメンバーはモーニング娘。の中の一人だけです。
推しのメンバーのコンテンツを楽しみにファンクラブに加入したのですが、メンバーのソロコンテンツがほとんどありません。以前存在していたと聞いて期待したライブやMVのソロアングルがないのが残念です。(特にMVのソロアングル)
卒業公演での卒業メンバーのソロアングルは復活しましたが、正直、卒業する時だけソロアングルがあるというのも悲しいです。
卒業ではないコンサートでもソロアングルが欲しいです。曲ごとにソロアングルのメンバーを変えて・・・と一部復活という形でも、とにかく、推しメンバーをまるごと楽しむコンテンツが欲しいです。
そして、グループの楽曲はそもそもソロパート自体が少なく、カップリング曲はほとんど無し。アルバムも2017年が最後。一時期行われていた『アプカミミュージックデリバリー』の楽曲配信も2018年以降配信されていません。
もっと推しの歌を楽しむ機会、音源のアーカイブが欲しいです。
欲を言えば、バースデーイベントで歌った曲はフルコーラスでレコーディングしてCD付きで販売してほしいですし、シングル曲もせっかく全メンバーが全パートをレコーディングしているならメンバーごとのソロ音源を製作・販売してほしいです。(コーラス無しでも全然いいです)
現役メンバーが参加していない過去の楽曲のカバーアルバム(できればソロ)なども欲しいです。
また、コンサートやMVの衣装もここ2,3年メンバカラーの衣装がないのが残念です。
14色分揃えるのも大変だと思いますが、
共通デザインの衣装はなおのこと上手くメンバーカラーを差し込んでほしいです。
(KOKORO&KARADAツアーでの白衣装・LOVEペディアのMV衣装など)
ただでさえフォーメーションダンスでメンバーの移動が細かく、MVのダンスショットはほとんど顔の判別がつかないような画面の引き具合なのでメンバカラーを活用してほしいです。
それぞれのメンバーの魅力を堪能できるソロコンテンツが少ないことで、せっかく新しくハロプロに興味をもっても、その次の一歩を踏み出して更に知ってもらうチャンスを逃している部分は大きいと思います。
ぜひ、ご検討いただければと思います。
かな
30 代 | 女性 | 非会員 | 年3回以下 | 在宅系
[編集]
20年01月13日発送済
以前投稿されている方がいましたが
インスタグラムにて講演中の動画を撮影しアップしている方がいます。
ルールの範囲内で楽しみましょうとコメントしたところブロックされた模様…
別の方が注意しているコメントも削除しているようです。
開演前の様子もアップしているので禁止行為のアナウンスは聞いているはずです。
インスタグラムに報告しようとしましたが
知的財産権の侵害という項目が当てはまるかと思いましたが
他者からの報告はできないとのこと
動画撮影しても良いのであれば私だって撮りたいです
真面目にルールを守る方がバカを見るのでしょうか
事務所の方が悪いわけではないのに強い言い方で申し訳ないのですが
何らかの対応をどうかお願いします
@lunathecat2016
https://instagram.com/?igshid=mhjoqxsbnuyh
リヨ
40 代 | 男性 | 非会員 | 年30回以下 | 遠征組
[編集]
20年01月13日発送済
こぶしファクトリーのライブは去年まで本当に盛り上がっていました。盛り上がりはハロプロのどのグループより1番盛り上がっていたと思います。
ジャンプ禁止に至った理由ももちろん存じてます。事務所の方針がそうなのだと言うのも存じています。
ジャンプ禁止の発表があってすぐ浜浦彩乃さんが直談判に行ったことは、ファンの希望を代弁しただけでなくメンバーもステージから盛り上がっている客席を見るのが好きだったからじゃないんでしょうか?
もしそうなら最後のステージだけは主役のこぶしファクトリーの5人がずっとみてきた会場の雰囲気で楽しんで欲しいです。
自分たちも楽しみたいという事は勿論ですが、最高に盛り上がった会場で彼女達の旅立ちを送り出させて欲しいです。
ジャンプ禁止が実施されてまだ日が浅く、真剣に定着させようとしている中大変無理な要望だとは重々承知しております。
そこを何卒曲げてその日だけは解除して頂きたいです。
ジャンプ禁止のまま当日を迎えてもほとんどの良識あるファンは守ると信じています。
そんな中でもジャンプする人も出てくるかもしれません。
こぶしファクトリーとしてステージの上から最後に見た景色がファンとスタッフさんが争っていた景色だったら悲しすぎます。
ルールを守ることは大事だし当たり前のことです。
でも、ルールはより多くの人を守り楽しませるためにあるのではないでしょうか?こぶし組のみんなはもちろん、メンバーのみんなもこれまでやってきた今まで通りの景色、空気、雰囲気を望んでいるのではないでしょうか?
ルールを破ってみんなそれぞれの思い思いの楽しみ方で勝手にやるのは簡単ですが、ルールを破って揉めたりしてメンバーを悲しませたくないのでお願いしています。
今まで頑張ってきたこぶしのみんなを今まで通りの最高のライブ、最高の盛り上がりで送り出させてください。
お願いします。
こいのん
20 代 | 男性 | 非会員 | 年1回 | 一般客
[編集]
20年01月06日発送済
私は高校生の頃から、モーニング娘。を始めハロープロージェクトが大好きです。自分の夢を叶える為、現在ドイツに住んでいます。今は中々、ライブに行くことはできないので、日本に帰省している時に、ライブコンサートのDVDを購入しドイツに持ち帰って、辛い時にみて元気をもらっています。
ハロプロダンス部結成時から好きでいつも注目しているのですが、最近カメラワークが凄くきになります。エネルギッシュでかっこいい雰囲気を伝えたいのはわかりますがこれでは全くダンスが見えません。いつもため息をつくほど、不満が募ります。どうかダンス部の映像だけは定点カメラを増やして欲しいです。またダンスもいいですが、ハロプロ屈指の歌姫たちを集めゴスペラやアカペラ、普段やらないような洋楽などを歌う「歌部」も結成して欲しいです。
KEITA
30 代 | 男性 | 会員 | 年30回以下 | 一般客
[編集]
20年01月06日発送済
いつもハロプロのライブを楽しく拝見させてもらってます。
さて、コンサートでの写真撮影が解禁されたという事で、驚きと戸惑いの声がファンの方々からたくさん聞かれます。
幸いにも写真撮影をする人は少なく、迷惑には繋がっていない事は良いことかなと思います。
ただ、今回設定した写真撮影におけるルールに関しては、SNS拡散や思い出残しの観点から考えると、正直あまり効果はないと思います。
それよりはAKB48グループのホールコンサートのように数曲だけ撮影OKにしてあとは撮影禁止。
撮影可能にしている時は写真だけでなく動画撮影も許可する。
その方が思い出残しの観点からもより効果的だと思います。
写真撮影を可能にするなら、まずは48グループのコンサートをヒントにするべきだと思いますし、48グループの真似じゃないですけど、ルール設定に関してはもう少し工夫していく必要があるかなと思います。
あと、写真撮影に関して現行のルールに違反してSNSにあげている人間は、撮影解禁反対派のヲタがコンサートでの撮影禁止を再び呼び起こすためにわざとルール違反している可能性もあるので、そこは冷静に見て考えてほしいかなと思います。
他のアイドルグループの真似を恐れずにファンの人たちが楽しめる現場作りをお願いします。
たく
20 代 | 男性 | 非会員 | 年5回以下 | 遠征組
[MAIL][編集]
20年01月06日発送済
いつも楽しくハロープロジェクトグループを拝見させていただいております。
早速ですが、ライブ会場にて撮影ルールを無視し、動画の撮影を行いSNSへいくつか投稿されている方がいることをご報告いたします。アカウントは以下内容です。
@lunathecat2016
https://instagram.com/?igshid=mhjoqxsbnuyh
またこの方は撮影ルールが試験運用される前から、開演前の会場内の様子、アンコールをしている時の場内の様子の動画も頻繁に上げております。
他のファンの方から再三注意をされているにも関わらず、改善が見受けられませんので、即座に対応なされたほうがよろしいかと思います。
またこの方のように開き直る方もいますので、やはりライブ撮影は解禁しないほうがよろしいかと思われます。
おきな
40 代 | 男性 | 非会員 | 年0回 | 一般の方
[編集]
20年01月06日発送済
来年1月2日からジャンプ行為が全面禁止になるということですが
リリースイベントやライブハウス公演では背が高い人が前にいたらジャンプせざるを得ないと思います
そこで背が低い人を前にすべきだと思います
ということで身長順に並ばせるなどしていただきたいと思います
また今回のジャンプ行為禁止についてですが一部のハロメンも納得いっていないらしく社長に直談判しに行ったメンバーもいたらしいですので今後禁止行為を増やすときはメンバーに事前に「こういうことは禁止にしたいのだがどうかな?」とリサーチしてから実施してほしいと思います
コラボ依頼
19年11月21日 11時01分
なつ
20 代 | 女性 | 非会員 | 年1回 | 一般客
[編集]
19年12月02日発送済
私はジャニーズのsexyzoneというグループのファンなのですが、以前ある音楽番組を観て、今のモーニング娘。さんに興味を持ちました。
2017年の「ベストアーティスト」でのモーニング娘。さんとsexyzoneがコラボさせて頂いた「LOVEマシーン」が衝撃的に良すぎて、あまりのアイドル過ぎる空間に心射抜かれて今でも何度も見返すくらい忘れられません。
なのでまた是非コラボして頂きたいです!!
出来る事なら一緒にCDも出して欲しいです!
ジャニーズとハロープロジェクトさんがコラボで曲を出すというのは今までにはない試みだと思うので話題性があるのではないかと思うのです。
なぜ2年もたった今なのかというと今更でお恥ずかしいですが最近、youtubeで見て佐藤優樹ちゃんの魅力にドハマってしまい、やばいまーちゃんが居るうちに。おださくとふくちゃんとえりぽんと、いや今のモー娘。の尊さをなんとか世間に伝えると同時にうちの子達もその輝きに便乗させてもらえないか、相乗効果を生み出せないだろうかと考えております。
つんくさんとセクゾの菊池風磨君のお父さんである菊池常利さんとの繋がりで何とか実現して頂けないかと切に思っております!ご検討お願い致します!!
林
30 代 | 女性 | 会員 | 年30回以下 | 遠征組
[編集]
19年09月16日発送済
発売以降から各地で多大なる反響を受けている12thシングルですが、そのリリースイベントがあまりにも首都圏に集中していることに憤りを覚えます。
リリースイベントが始まって以降、メンバーを休ませることなく毎週のように東京都内やその近辺での開催を詰め込んでばかりでしたが、先日発表された追加公演でも、今までこれでもかとリリースイベントをしたはずの東京都内が含まれているという理解に苦しむ展開。
リリースイベントというのは新曲のアプローチのはず。ならば、何故地方(例えば北海道や九州)での開催が成されないのでしょうか。
ライブが少なくて遠征せざるを得ないファミリー達にとって、東京都内方面でばかり開催されることに納得がいくはずないと思います。
そもそも、メンバーを酷使しすぎでは?
ちゃんと休む時間はあるのですか?
体を壊してからでは遅いのです。
会社として動く以上利益を追求する姿勢を否定は出来ませんが、もっとメンバーを大事にしてください。
何卒よろしくお願いします。
[前のページ] 全 630 件中 1 〜 20 件を表示中 [次のページ]